余話(補足・こぼれ話)

プロゴルファーの石川遼選手が、久しぶりに優勝しました…

【雑記】

 

●印象に残っている石川遼選手の言葉

 

昨日、プロゴルファーの石川遼選手が、2年ぶりにツアー通算19勝目を挙げました。

2週前の国内メジャー戦でもプレーオフに進出していたので、そろそろ勝つのではと素人ながら感じていました。

 

知ったような口をきいていますが、私はゴルフをやりません。

ときどき家でテレビ観戦する程度です。

若い頃に少しだけやったことはありますが、ラウンドにも数える程度しか行ったことがありません。

 

そんな私でも、とても響いた石川選手の言葉があります。

 

「グリーンにのせようとするのではなく、グリーンにのるのに必要なことをする」

 

いつ、どんな番組で聞いたか忘れてしまいましたが、ずいぶん前にテレビでお話しされていました。

石川選手がまだ二十歳前後の頃だと思います。

 

ゴルフをやられる方は、響くものがあるのではないでしょうか。

私はゴルフをやりませんから、ゴルフのラウンドに活かす意味で響いたわけではありません。

「仕事にも通ずるなぁ…」としみじみ感じた言葉です。

 

この言葉を私の分野(=人材開発・組織開発)に当てはめると、

「能力を発揮させようとするのではなく、能力を発揮するのに必要なことをする」

といったところです。

 

例えとして、発酵食品をイメージしてみます。

 

チーズでも、お酒でも、味噌でも醤油でも何でもよいですが、

「発酵させよう!発酵させよう!」

と意気込むのではなく、

「発酵するのに必要な準備や手順、温度や湿度、その他さまざまな要素を押さえていく」

 

それが重要だと思われます。

 

これは自然現象に基づくプロセスなので、固有の特性や相応の時間軸を無視して形にしようとしても、虚しい結果になることは容易に想像できます。

農作業や家庭菜園で植物を育てることに関しても、同様のことが言えると思います。

 

この延長で、人や組織の能力発揮についても、同じように捉えることができます。

 

人や組織についても、

「能力を発揮させよう!発揮させよう!」

と意気込むのではなく、

「能力を発揮するのに必要な要素を押さえていく」

 

それが重要だと思われます。

 

これは大前提として

「こうすればうまくいく」といった成功ノウハウを求めるより、まず

「ここは外してはいけない」という基本的なことをやっていく姿勢が必要かもしれません。

 

物事が1つ2つの要素で何とかなることは少ないですが、物事が1つ2つの要素で台無しになることは往々にしてありますので。

また、ノウハウに翻弄されると、自然現象に基づくプロセスを見失いやすい点も気がかりです。

 

人も、組織も、理屈通りには動いていきません。

人も、組織も、発酵食品と同じように、温度や湿度の許容範囲があるかもしれません。

熱過ぎても冷め過ぎても、ドライ過ぎてもウェット過ぎても、長続きしないかもしれません。

 

どんな環境でも力を発揮できる人はよいですが、私と同じように環境によって能力発揮や成果が左右される人は、補整が必要でしょう。

 

こういった環境条件の補整は、巷のノウハウも参考になるかもしれませんが、やはり当事者の日々の振り返りが土台だと思われます。

人や組織にも、固有の特性や相応の時間軸があるからです。

 

・・・

・・・

 

石川遼選手の言葉は、こんな風にあれこれ思考をめぐらすキッカケになりました。

テレビで見たり、記事に触れたりする度に、この言葉を思い出します。

 

「人材開発」「組織開発」とは? 今日は「人材開発」と「組織開発」について、要(かなめ)となる部分に焦点を絞ってお話しします。 机上で理解できても実践で使いにくかっ...