余話(補足・こぼれ話)

「自問自答」の代わりとして、「自己問答」という表現も…

【補足】

 

「自問自答」といいますが、答えが出せない時もありませんか?』の記事の補足です。

 

●「自問自照」だけでなく、「自己問答」という表現も…

 

「自問自答」といいますが、答えが出せない時もありませんか?』の記事では、私の個人的な工夫として、「自問自答」の代わりに「自問自照」という言葉を使うことがあるというお話をしました。

(※「自問自照」という言葉は辞書にはありません。私が個人的に使っている造語です。)

 

私は「自問自答」という言葉を使うとき、

「自分で問いかけ自分で答えること

というイメージを連想してしまいます。

 

「自分で答えること」までがセットのイメージです。

 

そのため、答えを出せる状況の時には「自問自答」という言葉がフィットしますが、答えを出せない状況の時にはしっくりきませんでした。

 

これは感覚的なもので「全然そんなことない」という人も多いと思いますが、私の場合はそう感じてしまいます。

それを踏まえると、何か別の言葉で表現する工夫が必要でした。

 

その工夫が、「自問自照」という表現です。

「自照」とは、「自分自身をかえりみて深く観察すること」です。

 

この言葉で表現すると、答えが出せない場合でも、「答えが出せない状態の自分」を観察し、俯瞰して認識することはできます。

 

いろいろ考えても答えが出せない時、答えが出せないことに囚われていると、気持ちも落ち込みますし、思考もなかなか前に転がっていきません。

 

同じ答えが出せない状態でも、「自答」を「自照」に代えることで、私の場合は流れが変わります。

現状を俯瞰・肯定し、気を取り直して、次のことに意識を向けやすくなるのであれば、こんな工夫も有りではないか。

先の記事では、そんなお話をしました。

 

さて、今日のお話です。

 

私は「自問自照」という捉え方をするようになって久しいので、最近の意識からは漏れていたのですが、たまたま見直した過去のノートやメモ紙に、「自己問答」という言葉がちょこちょこ書かれていました。

この時期は、この言葉をよく使っていたのかもしれません。

 

そう言われてみると、「自問自答」だと「答えを出す」イメージが強いですが、「自己問答」だと「自分の中で対話をしている」「自分の中で議論をしている」ような印象を受けます。

「答えを出す」ところに行く前の、「いろいろ考えている最中」「検討している最中」「葛藤している最中」…のニュアンスです。

(※私が感じているニュアンスです。)

 

過去の私は、この表現で工夫していた時期があるようです。

久々に振り返って、「これが使える場面もあるな~」と感じました。

 

いずれにしても私の個人的な工夫のお話ですが、「自問自照」と違って「自己問答」は辞書にある言葉なので、もう少し大っぴらに言ってもよさそうです。

今日のお話も、通ずる感覚がある方のみ参考にしてくださいね。

 

「自問自答」といいますが、答えが出せない時もありませんか? 今日は「自問自答」という言葉についてのお話です。 「自問」はできても「自答」ができない状態の時に、答えが出せないことに囚われ過ぎな...